沿革

 

昭和33年12月19日 社会福祉法人設立認可を受ける(厚生省)
昭和34年  2月10日 学園設立認可並びに定員28名認可入所
昭和34年  4月10日 小中学校分校設立認可並びに定員56名認可
昭和34年  6月  1日 定員70名認可
昭和37年  2月  1日 定員100名認可
昭和43年  4月16日 体育館(室内遊戯場)完成(清水基金助成)
昭和44年  4月  1日 定員120名認可(内 重度棟20名)
昭和52年  4月  1日 山口県立田布施養護学校の開校に伴い在園学齢児全員通学開始
昭和54年  4月  1日 年長児職業指導班(椋の木)編成
昭和56年  4月  1日 定員130名認可(内 重度棟20名) 年長寮発足
昭和58年  3月26日 更生部園舎新築完成(競輪補助事業)
昭和58年  4月  1日 更生部設置認可(定員30名)30名入所
昭和59年  4月  1日 幸ヶ丘農場創設 農産科指導室完成
昭和61年  3月31日 更生部園舎増築工事完成(競輪補助事業)
昭和61年  4月  1日 更生部定員50名認可(内 重度棟20名)
昭和62年  4月  1日 ミニ福祉ホーム開設
 平成 元年  3月31日  更生部園舎増築(第二更生棟)工事完成(競輪補助事業)
平成 元年  4月  1日 児童部定員120名認可(内 重度棟20名)
  更生部定員 85名認可(内 重度棟50名)
  グループホーム開設(ミニ福祉ホーム廃止)
平成 元年10月15日 学園創立30周年記念式典挙行(付第二更生棟落成式)
平成  2年  3月10日 グループホーム棟完成(中央競馬社会福祉財団助成事業)
平成  3年  4月  1日 児童部定員110名(暫定定員107名)認可
  児童短期入所事業・障害者短期入所事業開設
平成  5年  3月31日 更生部園舎(第二更生部南棟)完成(競輪補助事業)
平成  5年  4月  1日 児童部定員100名認可(内 重度棟20名)
  更生部定員 50名認可(内 重度棟30名)
  第二更生部設置認可 定員65名(内 重度棟50名)
平成  6年11月28日 リハビリ棟完成(日母おぎゃー献金基金補助事業)
平成  7年  7月21日 夢の広場遊具等の設置(郵政・共同募金補助事業)
平成  8年  1月31日 地域交流ホーム完成(競輪補助事業)
平成10年  5月  8日 体育館改修工事完成(清水基金助成)
平成10年11月13日 学園創立40周年記念式典挙行
平成18年10月  1日 地域生活支援センターたんぽぽ 開設
平成19年  2月  4日 児童部・更生部園舎完成
平成19年  4月  1日 児童部定員20名認可
  第三更生部設置認可 定員60名
平成19年11月13日 学園創立50周年並びに改築記念式典挙行
平成22年  4月  1日 第二更生部定員60名認可
平成23年  4月  1日 更生部・第二更生部新体系事業へ移行
平成27年  4月  1日 第三更生部定員80名認可(児童部廃部)
令和元年  9月  1日 児童発達支援事業所 たんぽぽの家 開設

 

 

 

 

 

 

このページの先頭へ